● ダイエットの大敵!春は、冷え性になりやすいですよ~
こんにちは。富山史子です。
あなたも寒暖差により自律神経が乱れると、冷え性になりやすいですよ。^^
暖かくなった~と喜んでいるのもつかの間、また寒くなったりと、体調を崩しやすくなっていますが・・
あなたは、大丈夫ですか?
先日、お客さまの足の施術とき。
富山「ン・・?足が浮腫んでいますね。足、冷やしていませんか?」
お客さま「そうですか?」
富山「暖かい日続いてたと思っても、また寒くなっていますからね。」
富山「春は、気温差が激しいので自律神経が乱れやすいので、気を付けて下さい。」^^
お客さま「ア~~それで、最近、こんなことで?と、イライラするんですよ。」笑
そうなんですよね~^^;
知らない間に体は、この気温差に疲れているのですよ。

春は、気温差が激しいため、体の負担が大きくなります。
なので、そんなときは、自律神経が乱れやすい・・^^;
「エッ~~?」寒かったり、暖かかったりするだけで・・?
そうですよ~~~
自律神経は、寒ければ熱を作り出し、暑くなれば汗をかき、めまぐるしい温度の変化に対応しています。
つまり、体温調整を司っています。
そのため、今のこの時期は、普段以上のエネルギーを使うことになり、疲れがたまりやすいのです。
しかも、自律神経が乱れると体が冷えやすいのです。
女性は、冷え性になると太りやすい体になってしまいますよ。^^;
気温差が激しいと、交感神経が優位になりやすい!
なので、普段なら、ナントもないことでも、ついイライラしやすくなってしまいます。^^;
しかも、血のめぐりが悪くなり、冷えや肩こりなど、体に不調が生じてこんな症状が出てきやすいのです。
1:体が冷える。
2:疲れやすい、体がだるい。
3:風邪をひきやすくなる。
4:便秘や下痢になりやすい
5:肩や腰などがこったり、痛くなったりする。
6:寝つきが悪くなる。
気を付けて下さい!
そのまま放置していると気持ちまで落ち込みやすくなってしまい・・
プチ鬱になりやすいのですよ。^^;
なので、副交感神経を優位にするために、体を温めリラックスモードにしましょう。
つまり、自律神経のトレーニングです。

好きな入浴剤をいれて、お風呂にユックリ入って体を温める。
そして、軽く足のマッサージすることで、老廃物をデトックス。♪
自律神経の調整ができますよ。
また、外出のときなど、スカーフを首元に巻いて首を冷やさないようにしてみませんか?
首を温めると副交感神経優位になるため、体がリラックスして血流がよくなります。体が温まりやすくなるのですよ。♪
自律神経からの体の冷えは、百害あって一利なし!
毎日のチョットした意識が、太らない体つくりになります。